特徴
アイスプラントは、葉や茎の両面にある液胞が水晶のようにキラキラして、独特の歯ざわりと、ほんのりとしょっぱい味のする葉菜です。サラダとしても、火を通してもおいしく召し上がれます。
収穫期 植え付けから60日から90日
わき芽を収穫していくと、数ヶ月間お楽しみいただけますが、酸味が強くなりだしたら、植え替え時期です。
育て方
排水性の良い土を好み、プランターでの栽培の適しています。土の表面が乾いたら水をあgてください。また、海水程度の塩水を与えると塩味の風味が良くなります。
苗説明書より わたなべえんげい
栽培記録
2009年6月4日 苗4本購入
今後、活着次第、塩分濃度を変えて栽培します。
2009年6月16日
根が活着したので、塩分濃度を変えた水を供給
葉、塩味がするか、成長具合がどうなるか、観察を開始する。
2009年6月22日
所定の塩分濃度の水を供給
成長具合:3.5%の塩分濃度のものが一番、なぜか、1.0%は成長が止まった。
味:1.0%、2.0%は、ほのかに、塩あじがする。3.5%はたしかに塩あじがするが、そのまま、サラダとして食べるには、物足りない、ドレッシングが必要
2009年7月13日
6月22日以降、水やりを続けていたが、塩分濃度 1.0%、2.0%は、枯れてしまった。
栽培の時期が終わりに近づいているのかも知れない。その中で、海水と同じ濃度の3.5%のものが一番、元気が良い結果となった。
これで実験を完了します。
|