2008年 エダマメは、実が付かなかったり、少ししかならないなど、まともにできたことがありません。おそらく、リン酸成分が不足しているので魚粉を使って見ることにしました。 今年は何種類かのエダマメを蒔きます。岩手県一関市の千田弁種苗店で購入した「かほり」をまずは蒔きます。 かほりは大豆のなかでも香りの高い茶豆の枝豆。甘味、香りともに抜群で大変おいしい枝豆です。スーパーなどで市販される事は殆んどありません。種蒔き後85〜90日で収穫できます。 種の袋は間に合わなかったようで、上からマジックインクに記入してあります。 「かほり」 今回は種まきから始めます ・土の準備 1週間前 シイプラス、過燐酸石灰を投入して耕す。 ・種を蒔くとき:魚粉を全面に投入しました。 ・はば:今回は穴あきマルチを使用。株間:30cm 畝間 45cm(もっと狭くても良いです) ・1カ所の3〜4粒蒔く。ある程度大きくなったら2本にする。 ・カラスよけ:ネットのトンネル。何もないと芽が出てきたところを確実にカラスにやられます。 6月 8日 種蒔き 6月23日 全部発芽 8月 7日 葉が繁ってきたが実が着かない。花が少し咲いているが・・・・ 10月10日 葉に隠れて、いっぱい実がついていました。もうすこしで大豆になります。 |
かほり種 | 6月8日 かほり種蒔き |
6月23日(15日) | 8月7日(60日) | 10月10日(124日) |
![]() |
2007年 今年は黒枝豆を植えました。黒枝豆の苗が売っていたので思わず買ってしまった。種からつくると量が多くなるのでちょうどよいかもしれない。黒枝豆と言えば丹波が有名ですが、黒枝豆の特有の香りと甘味が特徴です。ビールを飲むときに楽しみです。 枝豆の植付け 畝はば:60cm 株間:15cm 深さ:5cm 元肥:過燐酸石灰、牛糞堆肥 7月 1日 実がなってきているが茎が貧弱である。肥料不足かも。 |
黒枝豆苗 | 5月27日植付け | 7月1日(35日) |
2005年 枝豆の植付け 畝はば:60cm 株間:15cm 深さ:5cm 元肥:過燐酸石灰、牛糞堆肥 去年の失敗を繰り返さないように、今年は一切肥料なしで植えてみました。おそらく去年の肥料が残っているので。チッソ分が多く残っていると、また、葉ばかりで実がならないかもしれません。 7月24日 今年は実がいっぱい着いています。あと少しで食べられそう。肥料は最初の石灰だけ。 |
5月7日種まき | 6月1日植付け (25日) |
7月24日(78日) |
2004年 今年、田舎に帰ったときに隣の家から頂いたもので、苗を作り、植えました。
8月:今年のえだまめは失敗です。もともと土壌に窒素分が多かったのか、葉が多く繁り、実がほとんどついていません。来年に反省を生かします。 1.えだまめ はやくビールのつまみにしたいので、マルチをしています。 「ハイテク技術」で紹介した、HB−101,ペンタキープVと自然農薬で紹介した元気丸の効果を比較するために、3つブロックに分けています。結果が出次第、アップしていきます。 |
えだまめの種 | 5月15日 苗 | 5月15日 植付け | 8月11日 | |
となりの家から もらったもの |
![]() |
![]() |
![]() |
|
種 5月29日 種まき |
6月6日(8日) 全部発芽 |
6月13日 (15日) |
8月11日(74日) | |
美姫 | ![]() |