2006年11月26日 ホームセンターで多くの山菜の苗が売っていましたので、エンコウソウを買ってきて植えました。エンコウソウは、毒が多いきんぽうげ科の中で、食用に使える数少ない品種です。水の流れる谷沢など湿った場所に生える多年草です。花茎を伸ばし花を咲かせるのが特徴です。 2007年4月7日 芽が出てきた。今年は増やすために収穫しません。 |
2006年11月26日 植え付け |
2007年4月9日 芽が出てきた |
●名称:えんこうそう 猿候草 きんぽうげ科リュウキンカ属 学名:Caltha palustris var,enkoso 落葉耐寒性多年草 開花期4〜6月 草丈 10〜20cm ●仲間:りゅうきんか、えぞりゅうきんか ●自生場:山沿いや渓流の水気のある湿地帯に生える多年草 ●食用部:茎、葉の部分を食す。 ●下ごしらえ:アクが強いので、十分にゆでてから水にさらす。 ●食し方:苦味があり、好き嫌いがありますが、ごまあえ、からしあえ、酢みそあえ、お浸しなど。淡い苦味を生かした料理として美味しく頂けます。 ●保存方法:塩漬け、みそ漬けで保存 ●鑑賞:池や水辺の周辺を演出。木陰に植え、シェイドガーデンで楽しめます。可愛らしい黄色い花を長い花茎の先端の咲かせ、鑑賞用としても魅力的です。 ●用途:シェイドガーデン、高木の下草、山菜ガーデン。 ●日照:日照、日向 水やり:水は好みます。表土が乾いたら十分に水を与えてください。 ●用土 鹿沼土70%、軽石砂30% ●根替え 鉢植えの場合、一年に一度の植え替えをおすすめします。 |
![]() |
北海道:6月、東北:5〜6月、関東:4〜5月、信越:4〜5月、北陸:4〜5月、 中部:4〜5月、関西:4〜5月、中国:4〜5月、四国:4月、九州:4月 参照:ジョイフル本田荒川沖店受領資料、苗の説明書 |