2006年11月26日 ホームセンターで多くの山菜の苗が売っていましたので、畑わさび買ってきて植えました。ワサビは日本独特の香辛山菜でさしみなどの生魚の臭みを消す食材として江戸時代初期に栽培が始められました。わさびは渓流の冷たく絶えず澄んだ冷たい水があるところが必要ですが、湿り気のある畑でも栽培可能です。葉は腎形で特徴的で可愛らしい。花は白く花が咲いたときが収穫時期です。 2007年4月7日 発芽しました。今年は増やすために収穫しません。 |
2006年11月26日 植え付け |
2007年4月7日 芽が出てきた |
●名称:畑わさび アブラナ科ワサビ属 学名:Wasabia japonica 落葉耐寒性多年草 開花期3〜5月 草丈 30〜40cm ●仲間:わさび大根 ●自生場:渓流の冷たく絶えず澄んだ水が流れる場所 ●食用部:葉、茎、根などワサビ全体が食用になります。 ●下ごしらえ:葉、茎はさっと湯通して、根はおろして食べます。わさびの香りと辛味は細胞が壊れたときの酵素によって作られるので、すりおろして食すと美味しく頂けます。 ●食し方:お浸し、あえもの、粕漬け、塩で一夜漬け、根はおろす ●保存方法:酒粕と一緒に混ぜてワサビ漬けにする ●鑑賞:日陰になる場所でウォータガーデン、池の周りなど水辺を中心に楽しむ。 ●用途:水辺を演出し楽しむ。 ●日照:半日陰 水やり:水は大変好みます。表土が乾いたら十分に水を与えてください。 ●用土 鹿沼中60%、鹿沼小30%、赤玉土小10% ●根替え/株わけ 鉢植えの場合、一年に一度の植え替えをおすすめします。 |
![]() |
北海道:6〜8月、東北:5〜9月、関東:4〜9月、信越:4〜9月、北陸:4〜9月、 中部:4〜9月、関西:4〜9月、中国:4〜9月、四国:4〜10月、九州:4〜10月 参照:ジョイフル本田荒川沖店受領資料、苗の説明書 |