2008年 2007年は、雪化粧がうまく作れなかったので、再度、挑戦します。 土つくり 植え込む前に堆肥(シイプラスを使用)・化成肥料など(鶏ふん)を施し土をよく混ぜる 植付け 1.5m位の間隔でに植え込みます。 肥料は薄い液肥(シイリキッドを使用)を少量ずつ与えます。 1番果実ができ始める頃、化成肥料(シーソイル)を2週間おきに葉面散布します。 生育に伴い敷きワラ等を行います。収穫時期は7月中旬〜9月頃です。 5月 2日 植付け、まだ寒いのと、苗を保護するために、ビニールで覆いをした。 6月 2日 今年は順調に大きくなってきている。ビニールをはずし追肥(鶏ふん) 7月12日 実を付け始める。スイカのように受粉しなくても実をつけます。 ただし、つきすぎる場合は摘実した方が良い。 8月 7日 いくつもの実がついて、順次、収穫を開始する。 うどんこ病が発生しているが、そのままにする。 |
5月2日植付け(雪化粧) | 6月2日(31日) | 6月23日(52日) | 7月12日(71日) | |
8月7日(97日)収穫中 | ||||
2007年 かぼちゃは以前から作ってはいたのです。苗を買ってきたのでアップします。 5月19日 植付け 7月 1日 なかなか、大きくならない。肥料不足かも。 9月13日 雑草の中に埋もれていました。ちょっと見かけはきれいではないですが!! |
かぼちゃ苗 (雪化粧) |
5月19日 植付け | 7月1日(43日) | 9月13日(117日) |
![]() |
![]() |
かぼちゃ(雪化粧) 果実は2,3kg前後で楕円形、果皮は白色のニュータイプ、果肉はやや淡い黄色でゆでると鮮やかな黄色となり、ごく粉質、貯蔵性も抜群 作り方 植え込む前に堆肥・化成肥料を施し土をよく混ぜて1.5m位の間隔でに植え込みます。肥料は薄い液肥を少量ずつ与え、1番果実ができ始める頃、化成肥料を2〜3回与えます。生育に伴い敷きワラ等を行います。収穫時期は7月中旬〜9月頃です。 |