2004年 夏まき
7月31日 秋野菜のキャベツの種を蒔きました。 11月 7日 今年は、天候不順のため、育った苗が少なく、数えるほどしか収穫が期待できない。 11月28日 大きなものが収穫できた。今、キャベツが高いので、得した気分。 「反省」 あれ?.この種は、秋まき春どりきゃべつと書いてある。間違えた!! 12月23日 間違えたのだけど、りっぱなものができました。そろそろ終わりです。 |
7月31日 種まき 8月21日(22日) 育苗中 |
9月11日(42日) 植付け |
11月7日(99日) | 11月28日(120日) 収穫中 |
12月23日(145日) |
写真 (メーカ) |
特性 | 作り方 |
![]() 富士早生 味幅 (秋まき春どりの 新キャベツ) トーホク |
トーホクが開発した交配種で秋にたねをまいて翌春収穫するキャベツです。生食でやわらかく、多汁でおいしい新キャベツになります。「とうだち」しにくい品種ですが、小さな苗で越冬させます。 生食 油炒め 煮物 |
・たねまきが早すぎると年内に大株になり、翌春「とう立ち」します。 ・遅すぎると冬の寒さで枯れてしまいます。 ・その地方のたねまきの適期を守ります。 ・箱にすじまきして本葉2枚程度でポットに植えるか、ポットに調節たねをまきます。 ・湿った土に種をまいて薄く土をかけ発芽まで新聞紙などで覆います。 ・本葉5〜6枚になったら、畑に植えます。 ・うね巾60cm、株間40cmです。 ・肥料は1u当たり最初にたい肥3kg、石灰100g、化成70g位を施し、翌春新葉が伸び始めたら化成70gを施しますます。 栽培例 地方 まき時期 収穫 北海道 4月上旬〜7月上旬 7月中旬〜12月上旬 東北 8月下旬〜9月中旬 5月下旬〜6月中旬 関東・北陸・東海 6月中旬〜8月上旬 10月上旬〜12月中旬 9月上旬〜10月上旬 4月上旬〜6月上旬 中国 6月中旬〜8月上旬 10月上旬〜12月中旬 9月上旬〜10月上旬 4月上旬〜5月下旬 九州・四国 6月下旬〜8月上旬 10月下旬〜12月下旬 9月中旬〜10月中旬 3月下旬〜5月下旬 (注意) ・苗を作る時は畑に植えるまで寒冷紗のトンネルで覆うと、強い雨や虫の予防に効果があります。 ・畑に植えた後に北側を高くすると越冬が容易です。 |