今年は、2種類のミニトマトの苗を植えた。いつもなら外で雨よけをするのだが、今年は温室の中に植えたので不要である。毎年、台風がくるたびに鉄パイプが曲がってしまっていたのだが、今年は安心。 ・植え方:40cm間隔に一条植え。元肥:堆肥、過燐酸石灰 ・土壌のPH:6.0〜7.0(実測値:6.5) ・雨を嫌うので雨よけが必要。 栽培方法 1.植えつけてからたっぷり水をあげます。 2.育ってきたら支柱に誘引します。 3.葉に付け根からでるわき芽をすべて摘み取り、主茎1本のみに葉と果実をつけさせます。 4.7月中旬頃、実が5〜6段ついたとき、主茎の先端を摘芯します。 5.収穫前に水やりを控えると甘みのあるトマトになります。 ミニキャロル:高糖度で安定しており、食味も非常にすぐれているミニトマト。 果皮と果肉のかたさのバランスがよいため、食べたときにゼリーの飛び出しが 少ない。 イエローミニ:鮮やかな黄色は、そこにあるだけで1粒でも強烈な存在感を放つ。 味は意外と正統派。さわやかな甘みが際だつ、フルーティー系のミニ品種。 7月31日 いずれも大量に収穫中。毎日がトマト。いくらリコピンが良いと言っても最近は飽きてしまった。 |
ミニキャロル 5月4日 |
6月11日(40日) | 7月31日(88日) |
イエローミニ 5月4日 |
6月11日(40日) | 7月31日(88日) |
科学技術週間のときのもらってきた、トマトの苗を植えました。トマトは、雨に当たると、病気になるので、雨にあたらないように雨よけがしてあります。 その後、台風並の風が吹いて、両サイドの苗が、折れたため、農協で買ってきたものを植えています。 品種は、不明 株間:70cm 深さ:15cm 元肥:牛糞、鶏糞、過燐酸石灰 7月10日 ミニトマトが収穫時期になってきました。暑い日にとって食べると最高です。 7月24日 普通のトマトも収穫できてきました。ただ2本しかないので、農作業の合間に畑で食べています。これが最高にうまいのです。 |
5月3日 植え付け |
6月6日(34日) 青い実が!! |
7月10日(68日) | 8月11日(100日) | |
![]() |
![]() |