2004年9月18日に、普通のものと茎を食べる茎大蒜を植えました。 2005年4月17日 だいぶ大きくなってきました。あと1ケ月後には収穫できそうです。 |
大蒜 2004.09.18 植付け |
10月2日(14日) 発芽 |
11月7日(50日) | 4月17日(211日) |
茎大蒜 2004.09.18 植付け |
10月2日(14日) 発芽 |
11月7日(50日) | 4月17日(211日) |
![]() |
独特の臭みと辛味があり、強壮剤としても利用され、スタミナ野菜として価値の大きい野菜です。収穫後2〜3日乾燥させ、風通しの良い場所に吊るしておくと年間利用できます。 [植付けと収穫] 8月〜10月植付け、4月〜6月に収穫 [植え方] 鱗辺を1片ずつ10cm間隔、深さ4cm位に植えます。土質は特に選びませんが、粘土質の土地で作ると、よくしまった球がとれます。肥料は植える前に市販の油粕、化成肥料等を施し、追肥は化成肥料を2〜3回与えてください。 [料理メモ] 肉料理や中華料理・いやめもの、その他香辛料として美味です。 |
![]() |
スタミナ野菜として価値の大きい野菜です。花茎が伸びたものを食し、味は抜群です。球も肥大すればもちろん利用できます。 [植付けと収穫] 8月〜10月植付け、4月〜5月に収穫 [植え方] 鱗辺を1片ずつ10cm間隔、深さ4cm位に植えます。芽が出てきて、分けつするものがあれば生育の悪い芽を早めに除きます。肥料は植える前に市販の油粕、化成肥料等を施し、追肥は化成肥料を2〜3回与えてください。 [料理メモ] 特に油炒め等によく甘味があり、美味です。また、匂いも残らずスタミナ料理にはかかせません。 |