2008年 去年の里いもは、失敗したのでリベンジです。 4月4日 近所からもらった種を植え付けました。 ・植え方:60cm間隔に一条植え。元肥:シープラス、シーソイル 市販されているマルチは、30cm間隔の一条植え用しか、販売されていなかったので、1個おきに植えました。 ・土壌のPH:5.5〜7.0(実測値:5.8) ・まだ、マルチは必須です。 6月 8日 全部、発芽しました。(去年は3だけ)。追肥は鶏ふんと植物活性剤シーリキッド 7月 6日 大きくなってきました。この頃から、害虫セスジスズメが出てきます。見つけて捕殺しましょう。 8月 7日 右側が隣の人が栽培中のもの。茎の色が違います。私のところは緑色で隣は赤色です。 調べたら「茎の色が赤いのがやつがしらで青いのが里芋である。」ということです。 しかし、これは隣の人からもらった種で同じものです。分かる方教えてください。 違いは、シイプラス、シイリキッドの使用の違いです。 10月12日 一個、掘ってみたら、いっぱい実がついていました。今年は大成功です。 |
4月4日 植付け | 6月8日(65日) | 7月6日(93日) | 8月7日(125日) | |
10月12日(191日) | ||||
セスジスズメ |
2007年 今年こそ、純粋の里芋を植えました。種芋は近所の人のもらったものです。まだ、マルチが必須です。通常、種芋を植えたところに穴を開けておくのですが、面倒なので芽が出てきたところに穴を開けています。こうすることで地温が下がらない効果もあると思われます。 5月2日 種を植え付けました。 ・植え方:50cm間隔に一条植え。元肥:堆肥、過燐酸石灰 7月1日 いっぱい種イモを植えたのだけど、芽が出たのは3本だけ。なぜ? |
里芋 種 | 5月2日植付け | 6月16日(45日) | 7月1日(60日) |
2005年 去年の京芋は、失敗したので、今年は、石川芋にしました。 5月3日 種を植え付けました。 ・植え方:50cm間隔に一条植え。元肥:堆肥、過燐酸石灰 ・土壌のPH:5.5〜7.0(実測値:5.8) ・まだ、マルチは必須です。 |
石川芋 種 | 5月3日植付け |
2004年 5月8日 里芋は、京芋の種を買ってきてマルチをしてを植えました。植えました。 発芽率が悪くて1個だけが健在です。何を間違えたのかな? 10月末 ほりあげたら、芋がついていなかった。何か間違えたらしい。 来年はもっと確実にやろう。 |
京芋 | 5月8日 | 7月24日(77日) | 10月23日(168日) |
![]() |
![]() |