食用ほおずきは、ヨーロッパが原産であり、なんと10年前には立派に市民権を得ているから驚きですね!! 特にフランス、イタリアでは盛んに栽培されており、日本では平成に入ってから栽培され始めました。 現在はまだまだ観賞用のほおずきのイメージが根強く、食べるほおずきはこれからの食材であると期待されております。似ているのは見た目だけであって、オレンジがかった黄色で、味は甘酸っぱく、フルーティーな香りがします。 【食用ほおずきの健康効果】☆コレステロール値の低下☆美肌効果☆ ビタミンA・ビタミンC・鉄分・カロチンそして話題のイノシトール(※)が豊富に含まれており、コレステロールの低下、動脈硬化予防、美肌、がん予防、そして老化を遅らせる効果まであるんですよ! ※イノシトール 細胞の成長促進に不可欠なビタミンB郡の一種であり、脂肪肝・肝硬変の予防・治療薬として、また総合ビタミンドリンクや乳児の必須ビタミン剤等に幅広く使用されています。 まさに体に良い美味しい食べ物なんですね! 健康効果 ◇コレステロールの低下 ◇美肌効果 ◇動脈硬化予防 ◇がん予防 ◇老化を遅らせる ◇脂肪肝予防 ◇肝硬変予防 ◇悪玉コレステロール値を下げる ◇脳細胞に栄養を供給 ◇健康な毛髪の維持 引用URL http://www.acorn-0.com/hozuki_story.html 2009年8月1日 ホームセンターでめずらしい、食用ほおずきの苗が売っていました。すでに実がついているのですが、さっそく畑に植えてみました。 2009年9月7日 多くの実がなっています。畑でつまんで食べています。少しすっぱい味がします。 2009年10月16日 落ちて黄色くなったものが、甘い!!これが正しい収穫の方法のようです |
2009年8月1日 植え付け |
9月7日 収穫中 | 10月17日 甘い!! |