種まきから始めたもの。 玉ねぎは、普通の玉ねぎ「O・K黄」と「赤玉ねぎ・カルレッド」の種をまきました。以前は説明書に書いてあるとおり、平箱に種をまいてやったところうまく苗が出来なくて、去年は苗を買ってきて植えました。でも年に一回程度降る雪で消えてしまいますので、今年はやり方を代えています。 15cm間隔のマルチに種を数個ずつまいてその上にわらをかぶせています。春になったら1本に間引く予定です。こうすれば、いつも雪で半減してしまう玉ねぎも確実に収穫できそうです。 農家のノウハウ(霜柱で苗が浮き上がるのをふせぐ) ・土は、耕運した後のフカフカの土よりも雨が降って硬くなったところに植える。 ・苗を植えたときに回りを、手で固める。 ・苗の周りを足で固めるという人もいます。
|
9月18日種まき 前 玉ねぎ 後 赤玉ねぎ |
10月17日(29日) | 5月3日(231日) | 6月12日(267日) | 6月18日(273日) | |
玉ねぎ O・K黄 |
![]() |
||||
赤玉ねぎ カルレッド |
5月3日 | 6月12日 | |
玉ねぎ | ||
赤玉ねぎ |
写真 (メーカ) |
特性 | 作り方 | 味わい方 |
![]() O・K黄 12月末まで貯 蔵ができる作 りやすい増収 型 タキイ種苗 |
揃いのよい甲高球で、1球平均350g程度の大玉。12月末まで吊り貯蔵ができる増収型の中生種。草姿は立性で、首部は細長く、抽苔や分球の心配は少ない。 | まき方 苗床1u当たり完熟堆肥2Kg,石灰3握り、油カス1/2握り、化成肥料2握りをタネまきの10日前までに施しておき、10cm巾の条まきにします。55日育苗で植え付けます。 育て方 1u当たりの完熟堆肥2Kg、石灰3握り、化成肥料2握りを全面にまいて深く耕し、70cm幅の畝に2条、株間10cmに植えます。追肥は化成肥料5握りを1月中下旬から3月上旬までに、2〜3回に分けて施します。 栽培例 地方 まき時期 植付け 収穫 中間地 9月初旬 10月下旬 5月下旬 暖地 9月中旬 11月中旬 5月下旬 |