原産地はアメリカからメキシコ。見た目はきゅうりに似ているがかぼちゃの仲間。ズッキーニは未熟な実を食べる。つるがのびないので、場所をとらず、円筒形の実がたくさんなります。日本では馴染みが薄いですが、ヨロッパでは、広く食べられています。 天ぷら、煮物、油炒めなどいろいろな料理に淡白な味を生かします。 ・植え方:・うね幅1.2m、株間70cm間隔。元肥:堆肥 ・発芽適温が25〜30℃と高いので、トンネル、マルチが必要。ホットキャップが手軽。 ・土壌のPH:5.5〜6.5(実測値:未) |
4月30日 ズッキーニは、マルチとトンネルをして植えました。 品種:ブラックトスカ(サカタのタネ) 5月 8日 だいぶ大きくなったので、間引きをしました。ちょっと暑いのかもしれません。 葉は黄色になっています。 6月12日 トンネルの中で、あっという間に大きくなりました。もう実がついています。 6月19日 収穫開始。収穫したものの、食べ方がわからないので、インターネットで検索。 イタリア料理に挑戦。 |
4月30日 種まき |
5月8日(8日) 暑すぎるかも。 |
6月12日(43日) | 6月19日(50日) 収穫 |
![]() |