去年は多くの種類のさつまいもを作ったが、結局、食べきれずに処分した。今年はその反省を生かして3種類に絞った。 1.ベニアズマ 農林水産省農業研究センター(茨城県つくば市)で育成されたもので昭和59年に命名登録された。 品種名は、いもの皮色と主として普及が予想される地域を表す。 2.オキコガネ(かんしょ農林61号) 平成16年に品種登録された新種。調理しても甘味が少なく、低でん粉で、コロッケなどじゃがいもの ような料理ができる新規食材。 3.シモンイモ(別ページ) |
ベニアズマ | 5月22日植付け | 7月3日(42日) | 10月10日(141日) |
![]() |
|||
オキコガネ | 5月21日植付け | 7月3日(42日) | 10月10日(141日) |
![]() |
畑の全体 べにまさり クイックスイート パープルスイートロード すいおう アヤコマチ ベニアズマ ベニコガネ [さつまいも説明] 7種類のさつまいもを植えました。焼きいもでうまいのはどれか、楽しみです。 7月24日 さつまいもが陣地争いをしています。グチャグチャになってきました。葉と茎を食べる品種の「すいおう」の葉と茎が収穫して、ごま和え等で食べています。けっこういけるし、栄養万点です。 10月23日 ほぼ、全部のさつまいもをほりあげる。べにまさりとクイックスイートは巨大なものが 収穫できた。太さがボーリングの球くらい。 |
5月23日 苗植付 | 6月13日 (21日) |
7月24日 (62日) |
10月23日 (153日) |
||
べにまさり *1 |
![]() |
||||
クイックスイート *1 |
![]() |
||||
パープルスイートロード *1 |
![]() |
||||
すいおう *1 葉と茎を食べる 調理方法 |
![]() |
||||
アヤコマチ *1 |
![]() |
||||
べにあずま |
![]() |
||||
べにこがね |